2006年10月14日 運営委員会議事録

連協運営委員会の報告
2006年10月14日
時間:18:00〜20:30
場所:西新宿こども館
司会:松永(中落合)
出席:保護者  名(託児要員  名)

<議題>
1 11/05連協大運動会とバザー
2 10/11福祉部との懇談会報告
3 西落合の業務委託
4 運営委員会の時間設定
5 各館から

<今後の予定>
・運営委員会 11/11(土)18:00〜20:30@中落合ことぶき館

<連協より説明と報告>
1.連協大運動会とバザー

●組分け
<赤>
早稲田南、西落合、薬王寺、西新宿、高2、上落合、北1、中井
<白>
戸山、信濃町、北山伏、中落合、高1、北2

●運動会の流れの確認(プログラム詳細は連協HPを参照 http://shinjuku-renkyo.2bx.bz/)
08:15・・準備担当者校門前に集合(各館1名)
08:45・・参加者集合、受付にて各館の集合位置を確認
09:00・・開会、各館紹介、選手宣誓(信濃町・西落合各1名)、準備体操(笠間)、競技開始
11:00・・バザー準備開始@体育館(各館1名)
11:45・・昼休憩&バザー
13:30・・午後競技開始
15:30・・閉会、後片付け(各館1名+α)
<雨天の場合>
・ 体育館にてゲーム大会&バザー実施。
・ 集合、開始時間の変更はせず、実施可否の連絡はない。
・ 土足厳禁のため、上履きを用意し、必ず靴袋を用意(スーパーの袋に記名しておく)

●各館から選出する人員
① 開会前準備、閉会後片付け、それぞれに各館1名ずつ。
(開会担当者は8:15に集合する。片付けは担当の方以外もご協力を。)
② バザー係、各館1名。
(当日は体育館に11:00集合。ポケット付のエプロン持参で。)
③ 競技整理要員、各館2名。
(担当種目はプログラムで確認 http://shinjuku-renkyo.2bx.bz/ 事前の打ち合わせは特にないので、アナウンスが入り次第集合し、指示を受ける。) 
④ 館対抗リレー走者、各学年と父母の男女計14名
(当日、昼食時までに決めればOK。配布されるメンバー表に記入する。内訳はプログラムで確認。)

●前日搬入するもの
① バザー用品と持ち帰り用の袋20枚程度
② ゼッケン、旗竿、
③ 救急箱、敷物など各館で必要なもの
場所は受付にて確認する

●注意事項
・ゲーム、カード、ボール遊びは禁止。(持ち込ませない)
・参加費(大人300、子ども300、幼児は保険代として100)は当日受付にて清算。
・各館の場所は受付、または旗にて確認する。
・旗ざお破損の場合は早めに連協へ連絡を。(実費¥800)
・バザー用品搬入時のタクシー代は往路のみ連協が負担。領収書要。
・各競技の係、役割分担については各館で連協HPより確認し、必要に応じて担当を割り振る。
・駐輪スペースが狭いため、近隣の方はなるべく徒歩での来場を。
・追加連絡、質問などはMLにて知らせる。
・指導員の方にも、ぜひお誘いを。

●事前準備の担当
参加賞(早稲田南:児童@200)
幼児用おやつ(北山伏:70人@100)
宝探し(信濃町:70人@150)

2.福祉部との懇談会報告

・ 連協より提出した要望書についての懇談をした。
(詳細はHP懇談会報告参照 http://shinjuku-renkyo.2bx.bz/2006/10/200610_3.html#more )
1)全児童対策
・全児童対策について、具体的な考えはないようだ。ただし、全国的に見れば広がりもあり、私たち親も学習が必要になってくるだろう。
・教育委員会と福祉部は既に共同で研究を始めており、他区の視察にも行っている。来年度の実施はないものの、以降は要注意だ。
・隣の豊島区ではいわゆる校庭開放事業の中に学童を放り込むようなやり方で、おやつもない。健全な児童育成の場とは言えない状態だ。
2)民間業務委託
・ 委託館では次々に職員が辞めていくという事態が発生している。私たちがかねてから心配していたとおりの結果となっている。公設では考えられないことだ。区としても問題意識はあり、今後は改善に向けて努力したいとのことだった。
・保護者に大変な苦労を強いて維持されている現状があり、今後も追及していきたい。
3)学童保育の質の維持
・ 指導員、保護者がともに学びあえる場を提案していきたい。
4)その他
・ 新1年生への学童クラブ案内が実現した。当たり前のことでも、声を上げないと中々動かない。
・ 頭ジラミへに対する学校の対応がお粗末。知識の普及に努力を要請した。

3.西落合の業務委託について

西落合より報告)
・「プレゼン公募時には企業排除を」との要望については不可とのことだった。
・父母からの選定委員2名(1名は代理扱い)は確保。
・引継ぎ期間は1ヶ月は変わらず。
・「学童指導業務のみの委託はなぜ?」との問いには「西新宿、早稲田南の教訓を生かした」と。児童館にいる区の職員が様子を見ることもできると説明された。
・ プレゼン参加者へのアンケートが実施される。
その他保護者より)
・ 参加者のアンケートによって選定業者が入替わった前例があるので、ぜひご参加を。
・ 保護者たちと連協の働きかけが大きかった。
・ ソーシャルワーカーは配置されていても子どもとの接点がほとんどなく、親や子どもの問題にも答えられない。再三、改善を求めてきた経緯がある。児童館に職員がいることにより、経験も引き継がれるだろう。
・ 1年ごとの契約更新という制度上、雇用が不安定である。
・ 区長へ「人の入れ替わりが激しい」と直接訴えたのは効果的だった。

4.連協運営委員会の時間設定について

・いくつかの館から「時間が定まらない」「昼にできないか」との意見もあがっている。時間については工夫をしたい。昼も不可能ではないが、場所の確保が難しい。
・土曜の午後なども考えていきたい。
・会場は各館で持ち回りは今後も継続したい。

<主な発言、意見など>

・ 先日の脅迫事件。近い地域にもかかわらず、豊島区にはタイムリーな情報が流れなかった。在住の保護者から「隣接区として連携できないか、連協からも働きかけを。」と言われた。
・ 夏休み短縮についてその後、父母の意見は?広く聞いて声を上げていって欲しい。
・ PTAが問題を吸い上げる組織とはなっていないので、大きな声にはなっていないのだろう。
・ 一人一人の声が大きいので、できることからやってみることは必要。
・ 高2。この夏より戸2小内学童がスタート。事前に強く要望した校門への人員配置が実現し、現時点では特に問題もないと聞いている。
・ 9/29に第1回保護者会が開催された。子どもの様子も安定し、保護者の評判も良い。連協からも説明会に多く足を運んでくれたことに感謝。学校側ともうまく連携できており、先生方も様子を見にきたりしている。こじんまりとして家庭的な雰囲気になった。
・ 運動会当日に弁当を頼みたいので、情報を
・ 大規模館で、見に行くといつも子どもが飛び回っているようで、落ち着かない。
・ 教訓にできたのはいいが、そこにいた者として心中は複雑だ。
・ 2年連続で都連協の研修会に参加した。分科会では全児童対策の問題点について聞き、新宿区でもそうなるのではないか?と不安だ。
・ 習い事なども多くなり、中々父母会の連携がとれていない。
・ 
以上(報告:岡本)