2005年9月13日 運営委員会議事録

運営委員会の報告(9月)
平成17年9月13日

● 連協大運動会(10月30日)について
・ 各父母会は次回の運営委員会(10月8日・北二)までに参加人数を集約しておく。
・ 運動会当日は開始前に各館一人ずつの準備お手伝いが必要。
・ 昨年の片づけで、西新宿の旗竿がなくなった。各館にまぎれているかもしれないので調べてほしい。
・ プログラム、その他の資料はメーリングリストで再度配布するので、必要に応じて各館でプリントする。
・ 運動会はOB参加も可能なので、声をかける。
・ 幼児でもOBでも、参加賞が必要な場合には児童(300円)として申込みする。
・ 今年の選手宣誓は、戸山と北山伏の学童児。
・ 雨が降ったら体育館で何らかの競技をする。児童はドッジボール大会、大人は別の競技など。今後引き続き検討する。
・ 今年は区レクがなくなったので、一般時も誘って参加してください。
・ 担当館は、西新宿(宝探し)、早稲田南(おやつ)、高二(参加賞)となった。

● バザー(10月30日)について
・ バザーの収益は連協の運営費となる。昨年の売上は中越地震に見舞われた地方の連協を通じて寄付された。
・ 各家庭から最低2点の商品を提供してほしい。
・ 品物は各館で値札を付けてから現地へ持ち込むこと。
・ バザー当日は各館1名以上の売り子係りを出す(エプロンを持参する)。
・ 売れ残った商品は、障害者団体へすべて寄付するので持ち帰りはない。
・ バザー商品の持ち込み作業に関しては、次回の運営委員会(10月8日・北二)で詳しく説明する。
・ 今月は各館の学童クラブに商品を集めるボックスを設置する、などの準備に専念する。これには先生とも相談が必要。
・ 食品は期限内であることを確認すれば可。アルコール飲料も可。
・ マンガ・雑誌・書籍・食器・壊れたオモチャなどは最も売れ残る商品である。
・ 各館は、売れた商品を入れて渡す紙袋を持ってくる。ただし、毎年これが大量に余ってゴミになるので、自分の館で出した商品が入るくらいとする。
・ 商品の搬入は運動会前日(10月29日)です。

● 福祉部との懇談会(9月1日)
・ フロンティアキッズは、30人定員枠のところに3人しか在籍者がいないことに驚いた。しかも区役所はここに家賃補助などの助成金を出していることにも問題があると感じた。
・ 児童家庭課は施設の改修に伴う定員の見直し、受け入れ調整と定員の厳格な適用を検討している、という言葉に注目した。
・ 新宿区の学童クラブの大きな特徴に、希望者を全員受け入れるということがある。これの実質的な方針転換と見える。
・ 学童クラブの定員オーバーが問題になっているが、実は学童クラブへの登録が多くなっただけで、一般時の来館数には変動はないのかもしれない。そうなると児童館の過密というのは実際は起こっていないのかもしれない。
・ 学童クラブ登録者数と来館者数の関連については言及はなかったが、本年度の来場者の集計表があるので比較はできる。
・ 児童家庭課は「定員オーバーというが、実際はすべての学童クラブ児が来館しているわけではない」と発言した。この考え方には違和感が大いにある。
・ 高二の定員オーバーへの対応としてフロンティアキッズをはじめたというが、高二に保護者と話をしている限りでは来年そこへ移る人はいないと思う。
・ 早稲田南も定員オーバー館だが、今年の特徴は例年に比べて利用辞退者が1名しかいないこと。見ていて過密であるとも感じない。

● 杉並学童クラブ保護者の方が運営委員会を見学に来ました。
・ 杉並区も今年から児童館の民間行身委託が始まり、選考委員科などに保護者代表が参加しました。
・ 新宿の連協は杉並と違って参加も多いし、活動も活発でうらやましく思いました、とのことです。

(千野)