2013年3月運営委員会議事録

2013年3月9日(土)運営委員会議事録

日  時  18:15~21:00

場  所  西新宿児童館

参  加  早稲田南、中落合、西新宿、せいが、東五軒町、北山伏、北新宿第二、中井、信濃町

託児要員  2名    託児数 3名

司  会  園畑会長(東五軒OB)

書  記  岡﨑(西新宿OB)

 

1.自己紹介

2.せいが要望書についての報告

3.各館の様子

 

 

せいが(参加者に要望書コピー配布)

・せいが父母会より3/4(月)子ども家庭部部長へ要望書提出。落四小地域での待機児童対策を求めている。(要望書内容参照)

同じ建物内にあるせいが保育園の保護者は、そのまませいがの学童クラブへ入所できるのがあたり前と思っていて、現状は知らない。1年生は何とか受け入れてもらえるが、2年生以上は希望者数によってどうなるか分からない状況。落四小内に学童クラブが設置できないかと尋ねても、学校から「部屋が無いと聞いている」という回答のみ。

要望書について、どのような回答が返ってくるのか不安なところ。

 

役員

・このように保護者が切実な声を伝えていくことが大切。回答については、明確に期限を提示した方が良かったと思う。

入所できずに放課後ひろばを何とか代替で利用している場合や、4年生以上の子どもについては、地域での別の取り組みや支援など新たな枠組みも必要なのかも知れない。

 

役員

・今のところ特に枠組みはないが、「家庭」→「学校」→「学童」という三角形の中だけを見るのではなく、子どもは親が不在の間も地域の中で育っているという意識を持つ必要もある。保育園時代から、行き交う人々、商店の人、近隣の人との関わりなどを意識して、生活できるのが理想。それが4年生以降の過ごし方にも影響してくる。

 

せいがOB

・小学校の空き教室などの利用も検討して欲しいが、学校とも上手く連携が取れないままなのが現状。

 

役員

・中2の娘の時代、東五軒町には20名ほどの在籍で余裕があった。その後、マンション建設が進み子どもが増え、区として待機は出さないが、とても安心して過ごせる場所ではなくなった。当時父母会はなかったが、保護者が集まり知恵を出し合って対策を練った。その声を区に伝えることで、改善策は取られてきた。あきらめずに、利用者が何を求めているのかより具体的に伝えていって欲しい。

連協から提出する要望書にもせいがの件について記述している、担当課との懇談会にもぜひ出席を。

 

役員

・前回の運営委員会に同席していた西新宿の子どもの話が、役員間で話題になったので、現状報告を。

 

~各館の現状報告~

西新宿

・今年度は隔月に1回定例化し、父母会役員と館長・主任で、情報交換と話し合いを行っている。

・子どもの声「おやつをもらえない」→おやつの時間度々ふざけていて、怒られている間に時間がなくなって持ち帰ったり、本人が遊びたくて「いらない」ということがある。ほぼ決まった子どもへの共同生活への指導の中でのタイミングのズレによるもの。今後も指導員と情報を共有していく。

・子どもの声「指導員がぶつ・蹴る」→もともと保護者の間で懸案事項となっていた怒り方(・・・)()()()なる(・・)指導員(・・・)

が居るが、言葉がけが不適切だと感じられるケースで、手をあげたり、蹴るといったものとは別のこと。子どもが言っているのは、体格の良い職員に乗っかたり、体当たりで遊んでいく子どもを手で払ったりしたときのことを言っているようだ。

・子どもの声「上級生にいじめられる」→具体的にそのような状況は見られないのが現状。ボール遊びでの力関係によるトラブルは見られるので、子どもにとってはそれもいじめと感じるのだろう。館としては、指導員の配置に気を配り死角をつくらないよう努力してくれている。

館長より 中高生がふらっと1人で来館することがある。ある高校生はバスケットゴールの練習をしたかった様子だったが、小学生たちが寄っていくと上手に教えている。自然に生まれる関係が微笑ましい。これが児童館の良いところだと実感している。

 

東五軒町

・おやつは袋菓子が多い印象。クッキングは月に1度あるが、せいがの手づくりおやつはうらやましい。

 

せいが

・5年生の息子の時から待機児問題があり、3年生になると週に2回位しか行かなくなったのでやめてしまった。娘(小2)は、落四小に通っているが、5月に落一小前に引越すのでどうしたものか考えている。中落合とのクロス利用を勧められる現状はいかがなものか。

・仕事柄朝が早い。上の2人は学童に入れなかった。今2年生の子どもが来年入れなかったらと思うと不安。

 

中落合

・今とても満足しているので、何故民間委託になるのか納得できないまま進行している。運営業者(テンプウィッシュ)は決まっているが、建物の完成が遅れていて間に合うのかどうかも不安。

 

役員

・新築建物のアレルギーテストなどは大丈夫なのか気になるところ。

・引継ぎの時期も遅れるのでは?

・民間になると職員の定着が1番の課題。初の民間委託導入時に上手くいっていると思っていた早稲田南でも、数年後にごそっと職員が辞めてしまったこともあった。職員の定着については、引き続き懇談会でのテーマにし、要望もしていきたい。

 

北二

・あまり館へ行く機会がないので、先生や館の様子を直接知らないが、問題ないと感じている。

 

中井

・1年生5人+2年生3人+3年生6人とこじんまりしてアットホームな館。自然に上級生と下の子が遊んでいる。

3/2に父母会主催の卒館の会実施。クリスマス会は館主催と父母会主催をそれぞれ行う。

放課後ひろばに行かせて学童を利用しない人も多いが、もったいないと感じている。

 

早稲田南

・指導員が若くてお姉さんのような感覚で、子どもは下の名前で呼んでいる。

宿題を上級生がやってしまったことがあったが、その理由は早く宿題を終わらせて一緒に遊ぼうということ。その関係は良いものでホット安心している。

・職員の異動を4月にいっぺんにしない策を考えて欲しい。時期を半年ずらすなど工夫はできるのでは?

・子ども同士の小さなトラブルがったとき、1人は病院に連れて行ったのに「相手の保護者には特に伝えません」と言われ違和感を感じたことがあった。

 

~その他~夏休みのお弁当について

西新宿

・1週間のうち2日くらい注文弁当の日を設定しているのがベース。今年は毎日欲しいといったニーズもあるので検討したい。高いもので400~500円、安いもので200~300円が現状。

 

東五軒

・終業式は荷物が多いので注文弁当にしている。

 

北山伏

・夏休みは毎日。水曜日だけサンドイッチと唐揚:500円。おかずだけでも頼めるシステム。

注文したものはキャンセル・返金なし。

 

役員

・レトルトの日を設定している館もある。家からごはんと好きなレトルトを持参する。カレーだけでなく、今は種類も豊富で子どもたちには好評。

 

~まとめ~

役員

・各館での問題や要望について、ぜひ積極的に懇談を行って欲しい。その際には必ず議事録をとろう。