運営委員会議事録
■日時: 2010年5月8日 18:00〜20:45
■場所: 薬王寺児童館
■出席者: 23名
■司会: 澤田(高二OB)、鈴木(早稲田南OB)
■議題
- 自己紹介
- デイキャンプについて
- 総会について
- 都研集会について
- その他
■議事内容
1.自己紹介
・ 年度替わりで、始めての出席者も多いと思うので、自己紹介をお願いしたい(司会)
・ 子供はすでに卒館しているが、民間委託時の選定委員等を経験した(早稲田南OB)
・ 2年前に父母会を立ち上げた。父母会も盛り上がりつつある。館が工事中のため、12月までは仮の建屋での運営になる。区との懇談会では民営化の方向とのことであるが、公設公営でいけるよう頑張っていきたい(東五軒)
・ 父母会副会長になったが、連協は初心者。去年は連協係が出席していたが、今年は持ち回りで出席する予定(北2)
・ 2年生の保護者。1年生の歓迎会を担当している。多数の1年生が学童クラブに入ったが、父母会への参加は少なかった。父母会参加に向けたいい案があれば教えて欲しい(北2)
・ お弁当係を担当している。各館のお弁当の状況を聞きたい(北山伏)
・ 父母会長になった。今年から民間委託になった。民間委託になって対応が柔軟になり助かっている。特に問題もなく、児童達も仲良くやっている(北1)
・ 1年生の保護者。分からないことが多いので教えて欲しい。学童とは連絡帳で連絡をとっている(北1)
・ 連協担当になった。来年から民間委託が決まっており、問題点などあればアドバイスして欲しい(戸山)
・ 来年から民間委託になるので不安がある(戸山)
・ 2年生の保護者。連協のホームページに周知事項などを掲載しているので、適宜参照して欲しい(早稲田南)
・ 2年生の保護者。運営委員会には参加しているが分からないこともあるので、よろしくお願いしたい(早稲田南)
・ 父母会では広報を担当している。学童とは連絡帳でやりとりをしている。子ども広場に行く児童が増え、学童に来る児童が少なくなっている(薬王寺)
・ 5月から落5小でも広場が始まり、まだ何とも言えないが、学童と広場の連携を考えている。学校の児童数自体も少ないので、この先どうなるのか不安がある(中井)
・ 1年生の保護者。みなさんの意見を聞きたい(北山伏)
・ 今年で5年目になる。今年から民営になりテンプスタッフウィッシュが運営している。父母会は存続の危機にある(上落合)
・ 児童数は84名。来年冬から業者選定するので、みなさんの協力を期待している。野球大会で知らない人から、連協で会ったと声をかけられた。連協に出席しているとこんな事もある(西落合)
・ 父母会や連協の役割は理解している。広場事業で学童を止めたところは多いが、これを新宿区でさせないのが連協の力と思う。学童は無料で、おやつは父母が届けていた時代もあった。連協活動の成果は大きいと思う。各父母会レベルでは拡大や衰退はあるが、連協としては進展している(OB会事務局長)
2.デイキャンプについて(司会)
・ 今年で3回目になる。父母会レベルでは開催できないので、連協として開催し始めた。毎年100名程度の参加者がある。
・ 会費は大人、子供とも一人300円。幼児は無料。会費は当日徴収する。費用にはレクリエーション保険も含んでいる。連協からも補助している。
・ 飲酒は原則として禁止。
・ その場で各父母会の交流が堅苦しくなくできるので、気軽に参加して欲しい。
・ デイキャンプについて、各父母会で周知して欲しい。
・ 各父母会での周知方法としては、メーリングリストがあれば一番早いが、連協のホームページを案内してもらうだけでも効果はある。
・ 連協のメーリングリストに登録して欲しい。メーリングリストに詳細な情報が流れる。ホームページにも同様の記事が掲載される。
・ 食材等を準備する都合上、おおまかな人数を5月18日までに連協メーリングリストに各父母会から報告して欲しい。
・ 出し物は、焼きそば、フランクフルト、綿あめ等。
・ 来るまでは、なかなかハードルは高いが、来ると交流が図れて楽しんで帰る人が多い。
・ 今年の会場は、戸山公園の子供の広場になる。
・ ゴミは引き取ってくれるが、原則、持ち帰って欲しい。必要に応じて、皿や箸等を持参して欲しい。
・ 食材が足りなくなる可能性もあるので、必要に応じておにぎり等を持参して欲しい。
・ 飲み物は用意していないので、各自で用意して欲しい。
・ 集合は、戸山公園の噴水前とする。会場はすぐ近くの子供の広場になる。
・ 準備、後片付けは各父母会で手伝って欲しい。椅子やテントの準備があるので、手伝ってもらえる人は、10時に集合して欲しい。
・ 5月20日頃の天気予報を考慮して、雨天であることが事前に分かっている場合はメーリングリストとホームページで連絡する。
・ 雨天時でもサービスセンター2階でフランクフルトや焼きそばを食べることができるので、規模は縮小するが実施の予定。
・ 解散は2時頃の予定。
3.総会について(司会)
・ 6月20日に牛込仲野小学校で開催する。
・ メーリングリスト、ホームページで周知するが、各父母会から出席して欲しい。できれば、せっかくの機会なので、父母会長の出席もお願いしたい。
・ 新役員の選出をする。
・ 連協会費(1家庭500円)も当日徴収するので用意して欲しい。
・ 会場の詳しい地図等は別途周知する。
・ 父母会の運営、夏休みの過ごし方等について議題にしたい。
・ 連協は長い間、活動をしているので、区との対話会も実施している。父母会間での問題共有や解決を目指している。必要に応じて、区への要望書も提出する。
・ 経験豊富なOBもたくさん参加しているので、問題や疑問点があれば出して欲しい。
・ みんなが知恵を出し合える場にしていきたい。
・ 話し合いたい内容があれば、メーリングリスト等で連絡してほしい。個別に対応が必要であれば、役員に直接メールしてほしい(事務局長 今井 imo1@di.pdx.ne.jp、事務局次長 三島 net@mx2.ttcn.ne.jp)。
・ 現状では現役の役員が少ないので、軽い気持ちでいいので役員になって欲しい。
・ 今後の予定は、6月に牛込仲野小学校で総会、7月10日に中落合で運営委員会、8月は会合なし、9月11日に戸山で運営委員会を開催する。以降は未定。
・ 連協の主な行事としては、月1回の運営委員会、5月のデイキャンプ、6月の総会、10月の運動会がある。
・ 会議中は託児もある。
・ 区の子ども家庭部と年2回懇談会を開催している。
・ 都レベルでは、都研集会が7月3日に渋谷区(青山高校)で開催される。毎年各区が持ち回りで実施している。
・ 渋谷区では学童クラブが廃止された。半ば野放し状態の広場事業と学童は異質のもの。品川区や豊島区でも学童が廃止されている。
・ 児童館が広場に比べて魅力がなくなってきていると感じる。学童クラブでは、従来からの集団遊びを実施して欲しい旨を区に要望している。集団遊びの中で、異年齢間の関わり方等を理解していくものと考えている。
・ 現在、区に要望しているのは、指導員の質の向上に向けた具体策の提示。民間委託館では、指導員の年齢が比較的若いので、集団遊び等を知らない場合が多く、児童に対する適切な遊ばせ方を理解していないケースもある。
・ 区も指導員の質の向上を図る旨の回答をしているので、児童館、学童クラブの魅力を高め、いい伝統を残したい。
4.都研集会について(都連協 菅井)
・ 区によって、学童クラブに違いがある。
・ 午前中は全体会で講演等がある。午後は分科会があり、それぞれ参加して欲しい。
・ ステッカーも作ったので活用してほしい。
・ 記念講演の浅井先生の論文もあるので、「学童ほいく」も見て欲しい。また、購読もお願いしたい。
・ 分科会は各区で実施をお願いしている。今年の新宿区は、地域の子育てを担当してもらう。
・ 新宿区では、児童館単位で「学童ほいく」を購読していたが、公設公営館のみで、民営館は購読していない模様。
・ 職員にも読んで欲しいが、父母も知識を重ねて欲しい。
・ 都型学童クラブは都としても要綱が固まっていないが、都型学童クラブを作ってよくしたいということである。
・ 民営館のみが対象だったが、時間延長についても区で意見が分かれている。
・ 運営費の補助もあるとのことであり、新宿区としてどう対応するか情報が欲しいとの要望もあったが、詳細は不明。
・ 都型学童クラブをどう活用していくかは、今後の議論になる。
・ 都研集会の参加費は、新宿連協で負担する。連協ホームページにも案内を掲載する。参加申込みは、連協を通じて行って欲しい。当日は託児もある。(役員)
・ 「学童ほいく」にはモニター制度もあるので、希望者は応募してほしい。
・ 父母会に加入していない人が都研集会に申し込む場合はどうなるのか?(北2)
・ 原則、個人負担となる(役員)
5.その他
・ 父母会にはみんな加入しているのか?(北2)
・ 基本的には全員加入している。経験上、ほとんどの家庭は父母会費を支払ってくれる。個別に対応すれば、たいていの家庭では会費を支払ってくれている。(役員)
・ 行事だけ参加して、父母会費を払っていない家庭には個別に対応した経験がある(役員)
・ 敢えて父母会費を負担してくれない家庭もあることはある(富久)
・ 去年分の支払いをお願いしたところ、2年分まとめて支払ってくれた経験もある(役員)
・ 年度途中で父母会に参加した場合、どうすればよいか問題になっている(北2)
・ 規約で決めるという方法もある(役員)
・ 常に父母会への加入のお誘いをしていた(役員)
・ 母親は学校行事やPTA等で忙しいことが多いので、父親に誘いをかけることが有効な場合もある(役員)
・ 学童保育に児童を預けざるを得ない忙しい保護者に対して、更に父母会という役割を与えてしまうことに抵抗感があった(北2)
・ 対学童クラブということになると、個人では対応は困難で、父母会としての対応が必要となり、みんなで協力し合うという体制が必要と考える(役員)
・ 業者選定にあたって、業者の情報が欲しい。秋くらいに選定委員を出してほしいと言われている(戸山)
・ 基本的には業者が応募する。選定委員には利害関係者である父母が入れるようになった。業者は選定委員が選ぶことになる(役員)
・ 業者毎の口コミ情報が欲しい(戸山)
・ 現場や担当者により異なるため、一概には言えない(役員)
・ テンプスタッフ、ワーカーズコープ、プロケアが応募した(上落合)
・ 社会福祉法人が応募していないという現状がある。個別に依頼をかけたが、応募にまでは至っていない(役員)
・ 指導員教育が行き届いているところはどこか?(戸山)
・ 答えがない(役員)
・ 民間には経験豊富な指導員があまりいない。どの業者も同様。実際にはフタを開けてみないと分からないのが実情(役員)
・ 新宿区は、約半数が民間委託になっているので、これからも議題として取り上げていきたい。また、民間委託については、長年、様々な議論を重ねているのでホームページを参照して欲しい(役員)
・ 今後、取り上げて欲しい議題は、連協メーリングリストに報告してほしい(役員)
以上