お知らせ」カテゴリーアーカイブ

2017年1月新宿連協運営委員会の報告

2017年1月新宿連協運営委員会の報告

1月14日土曜日
戸塚地域センターにて
参加者 13名
(参加学童:落四小内、西新宿、早稲田南、落一小内、北新宿第一、北新宿第二 
欠席:中井)
託児実施

1、参加者自己紹介

2、会長挨拶

・地域説明会の様子やパブコメについて。
・来年度の学童希望の予測数は、30学童のうち21学童で定員オーバーの予測。
つめこみ状態がひどくなると考えられる。
・保育の質を考えるにあたって、横のつながりを大事にしたい。全学童が委託になった現在、事業者同士のつながりがむずかしい。
・区内の学童の情報が少ないので、みなさんからの情報をまとめたい。
・今年もよろしくお願いいたします。

3、学童のこと聞かせてください

行事:
父母会独自や学童行事のお手伝いなど。歓迎会・卒所を祝う会・遠足・いもほり・クリスマス会・お祭りなど

お弁当:
長期休暇中ほぼ毎日のところ、数回のところ、複数のお弁当屋さんを利用しているところなど。

宿題:
生活の流れの中で宿題の時間を設けているところが多い。
宿題だけでなく、静かな時間として、折り紙や読書などでもよい学童や
先生は声かけのみで勉強を強制しない。それは、塾ではなく、生活の場だから、という話もありました。

人数・スペース:
宿題するスペースが足りなくて床に下敷きをしいてそのうえで宿題をした。
人数が多いので狭い。クラス分けをしている。
だんだん利用者が増えているので窮屈。
近くに高層マンションが建つのでどうなるか心配。
4年生になっても学童に行きたいが定員オーバーで入れない。ひろばはただ立ってみているだけ。学童とは違う。
ひろばプラスのスペースが狭いので落ち着いて宿題ができないのでは?

連絡帳:
時間の変更などの連絡
何か気になることがあった時のやり取り

おやつ:
生協のようなもの
くだものもある
たまに手作りおやつ
おやつ買い 計算ができなくて嫌がる一年生もいたが3年生が助けてくれて(指導員のフォローもあって)楽しくいけるようになったというエピソードもあり。

その他:
・トラブル時、子どもに話を聞かず、すぐに学校の先生に聞きにいって、学童指導員と学校の先生両方から指導を受けることになり、子どもがつらい思いをした。
学校との連携するというが、学童でできる大事なことがあるはず。
・遊びの中での指導員の言葉で子どもが傷ついた。学童をやめようかと思ったが、話し合いをして今は通っている。
・学童の先生が子どもの気持ちに気が付かないことがある。

4、運動会の写真
DVDにしてお渡しします。
取り扱いに注意してください。ご覧になったあと破棄してください。

以上

2017年2月新宿連協運営委員会 議事メモ

2017年2月新宿連協運営委員会 議事メモ

2017/02/18
西新宿児童館にて
参加者 16名
(参加学童:落四小内、西新宿、早稲田南、落一小内、北新宿第一、北新宿第二、中井)
託児実施

1、役員自己紹介

2、会長挨拶
 私もひろばが始まった時の区のひろば運営委員会の委員をやっていた。今も連協から委員として出席している。H29年度予測数では、ほぼ全ての学童で定員オーバー。実際予測通りになるのかどうかは蓋を開けてみないとわからないが、保育園の待機児対策をしているので学童需要が増えていくのは必須。子どもたちの育ちの環境がどうなのか、見ていきたい。
また、連協は父母会からお預かりしている会費で運営されている。「何をしているのかわからない」との声もあるので、もっと活動をお知らせしなくてはいけない。新年度に向けた案内を作成したので父母会で活用してほしい。

3、学童のこと聞かせてください
1月に各学童から聞かせてもらった内容を表にまとめた。各学童で違いがある。新宿区のHPでは内容が不十分で各学童の様子が全くわからない。少しづつ学童の様子を集めて、学童に入りたい人などに役立つ情報を提供していきたい。

<学童くらべてみたら>
(詳細は別紙参照)
学校からの移動時間(子どもの足で)
お弁当注文 (お弁当業者 キャンセルの扱い 注文方法 お金の扱いなど)
クッキング、宿題、携帯
・感想、意見
毎日のお弁当作り、たまにでも手抜きができるとホッとする。
お弁当業者を選ぶのに迷う。
宿題は学童でやってくると助かるが、せっかく友達と過ごせる放課後、宿題より体を使って遊ぶ時間につかってほしい・宿題は親がみたいので学童でやってこないでほしい、という意見も出たことがある。

4、放課後子どもひろば運営委員会の報告
(詳細は別紙参照)
学童クラブ機能付きひろば「ひろばプラス」は学童定員オーバー対策として、始まった事業である。学童を増やさずにひろばプラスを増やしている。
一番の問題は、定員がなく、人数に応じたスペースも確保されていないこと。専任の先生は一人。登録人数が増えても職員を増やす制度ではない。一人で出欠、おやつなど対応しなくてはいけない。たとえば、おやつは希望制なので、校庭で遊んでいる子どものなかから、どの子がおやつの子か探して声かけして、おやつの用意もして、どの子が何時に帰るのか、対応するのは無理がある。そもそも、学童クラブではなくひろば事業なので、家庭のかわりの毎日の生活の場として、一人一人の気持ちに寄り添って保育する事業ではない。ひろばは来たい子が来たいときに遊びに来る場。そこに出欠確認とおやつを付けただけもの。区のHPでは、事業の仕組みがとてもわかりにくい。「ひろばプラス」については無料の学童ができたと勘違いする方もいる。保護者としてはきちんと理解しておきたい。

5、連協案内
新入生向けの案内を配布いただきたいが、連協役員が各父母会に説明に行くこともできる。ご希望あれば、早めにご連絡を。
(連協代表アドレス info@shinjuku-renkyo.net )

6、次回開催予定
3月11日(土) 18:00〜20:30
早稲田南町地域交流館

以上

3月運営委員会のお知らせ

3月の運営委員会は以下の通り開催します。各学童クラブ連協係の方のご出席をお願いします。

■日時  3月11日(土) 18時〜20時30分

■場所  早稲田南児童館

■議題  各学童クラブから

お茶を飲みながら、気軽な話し合いをします。日頃のできごと、悩み等、なんでもどうぞ。

12月10日土曜日の運営委員会の報告

H28年12月10日土曜日の運営委員会の報告

18時から20時半
早稲田南地域交流館大広間にて

参加学童クラブ
落一・落四・北一・北二・中井・早稲田南・西新宿

託児も行いました。

1、お弁当アンケートについて

落四がまだ未入力。
どの学童も参加OK.未加盟の学童の知り合いにも声をかけてみてください。

主な意見
・年度初めに係を決めて方法を検討するので、データをもらえると嬉しい。
・お弁当は父母会の中で一番活躍している係。試行錯誤なので結果が楽しみ。
・連協の活動で一番役に立つと感じる。
・アンケートフォームを他にも活用できないか(運営委員会の議題についてあらかじめ意見を募るなど)
・中井ではお弁当をやっていないのでいいなと思った。

2、地域説明会とパブリックコメントについて

新宿区は

基本計画骨子案
まちづくり長期計画骨子案
公共施設等総合計画案

について
地域説明会とパブリックコメントを募集しています。

基本計画骨子案はH30年から10年間の計画です。
待機児童については保育施設のみで、学童クラブの待機児童について触れられていません。
また、「放課後の居場所づくり」とあるだけで、学童クラブをいう言葉はありません。
学童クラブは需要は増えていますが、増設拡充の計画はみあたりません。

公共施設等総合計画案では
公共施設の老朽化に伴う財政スリム化の計画
子どもに関することについて:
図書館の総量検討、学校統廃合、地域センター等の複合化、保育園幼稚園児童館の民営化、児童館機能を学校内へ、スポーツ施設は民間企業利用・国都の施設利用へ。など)

主な意見
・4年生になっても学童クラブを利用したいのに定員オーバーで利用できそうにないから困っている。
・定員に満たない学童ではどこも4年生が利用している。
・ひろばでもいいかと思ったら、実際は子どもに介入しないので良くなかった。
・なぜ学童は1.65?/一人なのに、つめこみのままなのか。実際は定員のないひろばと変わりないではないのか。
・こういう計画のこともパブリックコメントのことも知らなかった。
・学校内学童では、すべての活動が学校の許可が必要。校庭や体育館の使用も制限がある。児童館機能を学校の中にすることを検討するようだが、それぞれの機能が十分発揮することができるのか。
・「放課後の居場所」の計画に学童クラブについて入れてほしい。
・「待機児童」の計画に学童クラブの待機児童の対策も入れてほしい。
・児童館は学校内ではなく児童館として残してほしい。

区民の意見を聞くためのものなので、パブリックコメントに意見を出しましょう。
個人で思ったことなんでもいいのです。今日でたような心配なことや要望などなど。出した意見は正式に記録され、区が参考に検討します。
区のHPから専用フォームで提出できますし、郵送、ファックスでも受け付けています。(12月26日まで)

地域説明会では、区の担当が質問に答えてくれます。意見も言えます。(12月10日まで)

3、父母会・連協について

各父母会の様子、連協の感想などを出し合いました。

1)各学童の父母会の行事
・1年生歓迎会
・3年生を送る会
・卒所式のお手伝い
・お菓子づくり
・児童館祭りや地域のお祭りの出店・またはお手伝い
・クリスマス会

特徴的な活動
北一では
交流館・児童館・学童のお祭りに綿あめ・スーパーボール救い・バザーを出店し、売り上げは学童に入る。その収入で父母会のクリスマス会のプレゼントを購入。

2)父母会活動について
主な意見
・父母会の係り決めはメールで連絡がきて、父母会が何をしているのかはよくわからない。
・保護者会の後に父母会をやっている。
・父母会の保護者同士で顔を合わせる機会が少ない。

3)連協についての感想
・連協が何をやっているかわからない。
・500円はらっている意味が分からない。(年1回当番で参加する会議と運動会で500円??と感じる)
・連協に加盟している意味が分からない。500円も払って加盟しなくてもいいのでは?という意見もある。
・会費を集めるときになぜ必要なのか説明できずに、徴収しにくい。
・運動会も参加を募ったけど、結局参加したのは運動会係だけだった。
・運動会の参加が少なくてびっくりした。
・運動会は未加盟も参加可能だし学童児以外も参加できるなら、連協を脱会して運動会だけ参加してもいいのではないか、という意見がある。
・つめこみ状態でせまいところで大変なら、どのような工夫をしているのか知りたい。
・1年に1回の参加なので継続的につながるのが難しい。
・保育園に父母会がないところが多いので学童父母会のハードルが高い。文京区は保育園の父母会があるので当たり前になっている。
・連協が何をしてるか知らなかったが、今日参加して学童の問題点を知ることは必要だと思った。
・連協allメーリングリストについては、連協係りも知らない。情報を流しても伝わっていない。
・学童を増設している目黒区文京区。文京区の人に聞くと、増設できているのは、父母会と指導員が一緒に区と話し合ってきたから。これに尽きる、と言っていた。

連協の活動をお知らせするプリントを作成中。
父母会に役員が説明に行くこともできます。昨年度は年度始めに説明に行きました。
連協は都連協・全国連協ともつながり、法的改正や政策要望などにつなげ、区の公的会議にも参加しています。
活動のもとは運営委員会での現場の声です。
新宿区の学童の質を保ち支えてきたのは父母会とその横のつながりです。

4、「学童と。」配布について
区内の認可保育園・子ども園に配布した。ただし新設の3園分足りないので、そこはまだ配布できていない。
年長さんに学童について知ってもらえたらいい。

5、次回運営委員会
1月14日土曜日
場所未定(候補は戸塚地域センター)

以上

運営委員会議事メモ2016年9月

議題

★要望書と回答、区との交渉など

○文教子ども家庭委員会所属議員に提出
共産党区議団と懇談
内容はHPにも掲載
(要望の内容)
・学童クラブの維持
・放課後子ども広場との差異を明確に
…学童はどこも満員に近い状況
→「ひろば」
(区からの回答)
・区は今後も学童を運営していく
 4年生以上は「待機」がほとんど。
・中町、本塩…
 「機能付き」をやってみたが定員オーバーが続いている。
 この2か所については学童の拡充も視野にあると回答。

○クラブ職員の勤続年数が短い件についての説明
・長短の差が激しい。

○子供の放課後の居場所は拡充するが、
 それが学童クラブというわけにはなかなか…

○パブコメなどでどんどん意見表明してほしい。

<参加者の発言>
西新宿…人数が増えて定員オーバー状態。でも先生は増えないので不安。1学期、習い事の声かけを忘れることが複数回あった。主任がひろばに行ってしまったので混乱。
北新宿第一…娘が小1.文句はない。同じフロアに学童、児童館、地域交流館。全部の施設の先生が学童の子どもを見てくれるので潤っている。帰るときも皆が声をかけてくれる。迎えに行っても雰囲気がいい。
落一小内…先生方はよくやっていると思うが、勤続年数短いのが残念。ちゃんと引き継ぎがあればいいが。
(岡本)4月で中心人物が移動したり。使える先生ほど新規に行ってしまったりする。
早稲田南…送り出しの忘れがある。一か月に2回あった。ノートの記入はありがたいが。先生によって扱いに差があるので共有してほしいところがある。
北新宿第二…3年生の男の子。1年生は多いが2、3年は減っている。そのおかげか、いい感じで手厚い。ひろばへの流出を寂しがっていたが、心地よく時間を過ごせる。恵まれている。
(渡辺)学童に余裕がある状況でひろばとどちらかを選択できるならいいが。他区の状況説明。
北新宿第二…2年生男子。民営化3年目、当初からやっていた指導者が移動。基礎を作ってこれからというとき、移動は本人もイヤだったが。後任者もきちんと対応してくれている。
(岡本)指導員のやる気に任されている。一人いなくなると急激に環境が変わることがある。腕利きとそうでない人との差は大きい。
(三島)保育園は昇給が前提の予算建てだが、学童クラブは何年やっても同じ予算。気持ちよく働いてもらえるような会社の姿勢があるかどうか。企業によって差がある。そこには区の姿勢も関係してくる。
西新宿…アマリ先生が移動を告げられたのは2日前だった。
(岡本)業者もわかっていて動かしている。
落一…バザー係として参加。出席して衝撃な部分がある。娘は2か所利用しているが、落一のほうがずっと楽しいとのこと。細かく見てくれている。運動会にも指導員が来てくれた。人数が多いがクラブ活動もしっかり見てくれる。
中井…2年生女子。1年生のときに民営化。1年10人、2年4人、去年と比べて1年生が圧倒的に多くなった。去年はよかった部分が今年は質が下がったと子どもが言っている。いい先生が1年で違うところに行ってしまったのが衝撃的。人気があってその先生の足にくっついているような先生だった。また副主任が産休に入り、子どもを持っている先生が入ったことで、子どもが安心しているように感じる(今までは全員が子どものないスタッフ。若すぎる)
(岡本)公営は年齢も経験数も幅があったが、ベテランには子育て相談ができた。学校との連携もよくとれていた。予算が変わらないとベテランは育たないだろう。
(三島)小学校の先生も同じだが、子どもの気持ちがわからない人もいっぱいいる。伝えてあげることで先生の学びにもつながる。文京区の先生の話「負の感情を大切にする」モヤモヤを受け止める。受け止める存在として。トラブルが起きるとどちらにもいろいろな感情がある。生活の中で起きていること。バサッと切ることはできない。どんどん言ったほうがいい。
(岡本)いいことを言えば励みになるし自信にもなる。指導員を育てる視点が保護者にもあるといい。明らかに変な人もいる。
(三島)若くて経験がないからどうしたらいいかわからない人も多い。
中井…娘から出た+の言葉はオーバーに伝えるようにしているが、若いのは気がかり。どんなトレーニングを受けているのかはわからないが。
(三島)ほとんどトレーニングは受けていないと思ったほうがいい。
(岡本)区には経験のある指導員がたくさんいるが、ちゃんと研修をやらない。区の学童クラブなので業者関係なく交流したほうがいいが、やらない。指導員も不安な部分が多いはず。研修の案内などを業者には送っている。これからも意識的にしていきたい。
中井…1年生の男の子。落5じたいの子どもが増えた。1年生35人。学童が好きで好きでしょうがない。きめ細かく見てくれる。2年生の方と印象は違うが。いろんな企画モノがある。こういうところに入れてよかったという印象。若い先生が多く一緒になって遊んでくれる。旅行から帰ってきても行っちゃう。公文に中抜けで行かせるが忘れ物をして送ってくれたり。ノートもていねい。業者が続いてくれるといい。
中井…1年のときはよかった。2年は放任。
落4…3年男子。2年でガラリと雰囲気が変わり最初は戸惑ったが、手厚く見てくれた。3年になると、放任の部分も。ひろばも併用。親分がいてパシリみたいなことも。先生には楽しく遊んでいるように見える。「先生見てないから知らないと思うよ」年の離れた姉で慣れているところも。疲れて学童に戻ってくる。「ひろばはまだ僕には早いかな」若い先生は元気でいいが、子どものほうが疲れるところもある。松岡修造みたいな先生。
(岡本)中落合の体験談。囲われちゃうと苦しくなってしまう。
早稲田南…2年女子。学童大好きだが一般で行きたがる。違いは何だと。おやつもお茶もあるのに。帰りの会がいやらしい。時間が決められるのが苦手。
(渡辺)せいがの体験談。自分で選んで責任をもたせる。
西新宿…1年女子。初めての学童。よくわかっていない。娘も楽しんでいる。学童に入れてよかった。子ども園に通っていたとき「付きひろば」「学童」、どっちがどうなのかわからない。違うのはわかるが紙ではわからない。延長を利用することもないので、どっちにしたらいいか。どう選択すればいいのかが不安だった。申し込み時期も違う。学童クラブに行って相談した。ちゃんと面倒見ると言われた。結果、学童にしてよかったと思っている。一人目の子で情報が紙だけではわからない、ほかの人の話も人によって違う。すごく悩んだ。
(三島)あまり説明しないで、間違ってひろばに行く人を増やしたいと言う狙いだと思う。ちゃんと違うと言う説明をすべきなのに。不親切以上の意図があると思う。誘導。問題点もあるが。
(岡本)ホームページも何も書いてないし、ひろばのリンクが上のほうに来ているし。保育園や小学校は立派なガイドができているのに。これから学童に入ろうという人のために「学童と。」を保育園の年長に配る予定。
早稲田南…小2男。大きな不満はない。環境も悪くない。こまごまとケア、連絡をくれる。若い先生が多いがしっかり見てくれる。移動したら残念。小2になると「ひろば」に移そうと言う子どもも多い。値段も安い。
(三島)子どもの自立度も関わる。
落4…2年女子。2年目、去年まで非常勤だった先生が常勤になり、環境は整ってきている。ときどき北山伏の館長が来たり、交流している。機能付きが今年度から始まったが、親に聞くと、こぢんまりしていい感じだが中抜けができない。4年生以上にならないと難しいかな。出入りが多いこともある。
(岡本)学校内学童、移動のリスクがない、校庭が使えることを強調するが、光化学スモッグが多かったり、工事があったり、式典があったりして押し込められる。児童館との格差は大きい。要望したが話が通じない。不幸だとは思わないと言われたが、児童館だと児童館のイベントに参加できる。小学校内は不自由な部分が多い。いろいろ働きかけていくことが必要。
(三島)他区では自由に図書室が使えたりする。新宿では子ども家庭部管理下の子どもが教育委員会管理下の学校を使うことで子ども家庭部が気を遣っている。

★運動会、バザーの説明
○10月30日、午前9時スタート。
 雨の場合はバザーのみ開催。7時に判断。時間をずらすこともある。種目はプログラムの通り。何かやりたいものがあれば申し出てください。女性の騎馬戦も過去にやってました。
 準備体操の見本も募集(実行委員長)。
 指導員にも声をかけてほしい。
 会場ではボール禁止。駐車場もない。
 料金説明。幼児は無料だがお土産必要な場合は有料。10月8日の運営委員会で取りまとめ。それ以後でも参加は可能。誰を誘ってきてもOK。
 競技進行の手伝いもお願いしたい。
 ビブスや旗などの確認も。
(意見)オリジン弁当が近くにある。簡単に買えていい
(三島)道路拡張でなくなってしまった。
(西新宿)弁当デリバリーしてもらっているのでみな気軽に参加している
(早稲田南)ママクックを利用している
○バザー説明
 昨年度までの例を確認してほしい。値段つけなどの負担が大きいので去年から簡素化した。
 出したものを子どもがまた買ってきたりするのでよく相談して出してほしい。
 当日搬入も可。
 前日搬入、行きのタクシー代は出す。
 子どもの手伝いも歓迎。6年生くらいになれば大丈夫。人数を次回知らせてほしい。手伝い要員は一般販売前に物色、先行購入できる。
 靴袋、マイバッグ持参を。靴や財布などが売られることもある。
 小銭もお忘れなく。
 質問あればMLなどでどうぞ。
(三島)搬入の場合はルートを厳守してほしい。

○子ども劇場チラシの説明。
 子ども無料です。ぜひ来てください。講演会もやります。

○次回の会場は?
 10月8日、西新宿で。18時〜20時半。改めて知らせます。
(早稲田南にて開催)